第2号は「めずらしい地名の読み方クイズ」でした。
みなさん、読めましたか??
① 埼玉(埼玉県行田市) → さきたま
② 於尋麻布(北海道)→ おたずねまっぷ
③ 局局(山形県) → つぼねつぼね
④ 凹原 (香川県) → ひっこんぱら
いろんな読み方がありますねー!
①の埼玉ですが、住所として書くと
埼玉県 行田市 埼玉
行田市がないと、埼玉市??と混乱してしまいそうですね。
実際のさいたま市はひらがななのですが、これも、混乱を防ぐためなのかもしれませんね。
ちなみに④の凸凹の仲間として愛知県にある
「凸清水」
こちらは
「でこしみず」
と読むそうです。おもしろいですね!
変わった地名は住所を電話でいう時はちょっと大変かもしれません…(;´・ω・)
いろいろな土地ごとの由来に沿った地形などもあるのでしょうし、行ってみたくなりますね。
では、次号の脳トレもお楽しみに!